イノベーション/つながる戦略
2016年12月23日
CONNECT/サンディエゴ創設者のメアリー・ウオルショック博士のセミナー覚書です。
アメリカのサンディエゴは、農業と海軍の街でしたが、今やエンジニアを目指す若者が最終学歴を収める場所として目指し、多くのエンジニアがそこで新たなビジネスを生み出し、そしてアントレプレナーはその地にとどまり後進を育てるというエンジニア育成と活躍の地として変貌を遂げました。その立役者が、社会学者のメアリー・ウオルショック博士。産学官の連携をこの40年継続し続け、今のサンディエゴの街と文化を創造しました。
メアリー・ウオルショック博士の言葉いくつか。
「イノベーションはリスクを伴う。だからこそ人と人がつながり、信頼関係を築くことが最優先である。多少なりとも失敗があったとしても、産学官のつながりや新たな人材との絆の構築をもって、その失敗は未来に活かされる。何をやるかより前に、誰とつながり、どう信頼関係を築くかである。」
「若者をひきつける街に必要なものは、『好き』につながる魅力があるかどうか。サーフィンが好きだからこの街に来た僕はエンジニアです。JAZZが好きなのでこの街で学ぼうと思った私はエンジニアです。私は美味しいワイン、美味しい料理が大好き。だからこの街で起業する。と言ったように」
「この街のレストランやバー、趣味の場には、職や立場を超えた人と出会う機会が常にある。大人と若者が会って話せる場所が用意されている。そして、投資をする人、場所を無償で提供する人、インスピレーションを与えてくれるアントレプレナー的な人が必ず存在する」
「エンジニアの街だからと言って、生まれたビジネスはハイテクばかりではない。ある人はサーフィンボードのブランドで成功し、ある人はレストラン経営、ある人は不動産と、この街を創造しつづけるために必要なところで次々と新たなビジネスが生まれた」
「産学官がつながり、世代を超えて、職域を超えて、「立場」「知識」「お金」「経験」をもって次世代を支援するコミュニティが形成されている町が、今のサンディエゴ。若者が集まり、この街に留まり、未来を創造し続ける。」
CNNで、日本の福岡がシリコンバレー、もしくはサンディエゴになりうる可能性を持った街だという記事が載ったらしい。
はたしてそれはどうなんでしょう。メアリー博士は、「アメリカ式でなく、日本、もしくは福岡は、スェーデン式を参考にした方がいい」とアドバイスされていました。さてさてその真意とは。
アメリカのサンディエゴは、農業と海軍の街でしたが、今やエンジニアを目指す若者が最終学歴を収める場所として目指し、多くのエンジニアがそこで新たなビジネスを生み出し、そしてアントレプレナーはその地にとどまり後進を育てるというエンジニア育成と活躍の地として変貌を遂げました。その立役者が、社会学者のメアリー・ウオルショック博士。産学官の連携をこの40年継続し続け、今のサンディエゴの街と文化を創造しました。
メアリー・ウオルショック博士の言葉いくつか。
「イノベーションはリスクを伴う。だからこそ人と人がつながり、信頼関係を築くことが最優先である。多少なりとも失敗があったとしても、産学官のつながりや新たな人材との絆の構築をもって、その失敗は未来に活かされる。何をやるかより前に、誰とつながり、どう信頼関係を築くかである。」
「若者をひきつける街に必要なものは、『好き』につながる魅力があるかどうか。サーフィンが好きだからこの街に来た僕はエンジニアです。JAZZが好きなのでこの街で学ぼうと思った私はエンジニアです。私は美味しいワイン、美味しい料理が大好き。だからこの街で起業する。と言ったように」
「この街のレストランやバー、趣味の場には、職や立場を超えた人と出会う機会が常にある。大人と若者が会って話せる場所が用意されている。そして、投資をする人、場所を無償で提供する人、インスピレーションを与えてくれるアントレプレナー的な人が必ず存在する」
「エンジニアの街だからと言って、生まれたビジネスはハイテクばかりではない。ある人はサーフィンボードのブランドで成功し、ある人はレストラン経営、ある人は不動産と、この街を創造しつづけるために必要なところで次々と新たなビジネスが生まれた」
「産学官がつながり、世代を超えて、職域を超えて、「立場」「知識」「お金」「経験」をもって次世代を支援するコミュニティが形成されている町が、今のサンディエゴ。若者が集まり、この街に留まり、未来を創造し続ける。」
CNNで、日本の福岡がシリコンバレー、もしくはサンディエゴになりうる可能性を持った街だという記事が載ったらしい。
はたしてそれはどうなんでしょう。メアリー博士は、「アメリカ式でなく、日本、もしくは福岡は、スェーデン式を参考にした方がいい」とアドバイスされていました。さてさてその真意とは。
「こころ塾」は 組織と ひとりひとりの成長を応援します!
http://cocorocom.jp/
http://cocorocom.jp/
Posted by 内木場三保 at 20:40│Comments(0)